今月初めの野良鳥(6/1〜4)
先週金曜、近所の山麓で帰りにサンコウチョウがよく鳴いてた。でも先週の土日は用事も無く、朝から出られる日だったので、近所で済ますのはもったいない、せっかく時間が取れるのだから、おるかおらんかわからんもんを探す方を優先した。まあ、結果として近所にもおるトンボや蝶しか撮ってないんだけど、そらしゃーない。
なわけで、今週はやっと木曜と週末に半日空いたんで行ってみたらホトトギスがよく鳴いてて飛び回ってる様子。前傾姿勢で鳴いてるホトトギスっちゅうのを見てみたいと、山腹に上がったもんの、そううまくはいかず、遠くを飛んでるのをたまに見るだけ。
なので、お昼ごはんや帰りがけに見かけた、いつものフツーのトリだけ。
ヤマガラ、Parus variusの幼鳥。
メジロ、Zosterops japonicusもホオジロ、Emberiza cioidesも、年中そこらにおるんで、あんまりマジメに見ないけど、並んどるとジロジロ見る。
ウグイス、Cettia diphone。ホトトギスが鳴いて飛び回ってるんだから、当然、ようけおる。
キビタキ、Ficedula narcissina。
オオルリ、Cyanoptila cyanomelana。
Commentaires