今日の野良鳥(1月20日)
今日は珍しく朝から出かけて、以前は時々行ったけれど、最近はご無沙汰のところ。お昼には引き上げ。
カンムリカイツブリ、Podiceps cristatus。
アオバト、Treron sieboldii。えらい高いとこだけど、今年、初遭遇なんで撮っといた。
タカサゴクロサギ、Ixobrychus flavicollis。昨年末から滞在しているらしく、今週半ばには50人近くが来て、土曜の今日は100人かとも言われたけど、行ってみりゃ30人程度。私にとっちゃそれでも多いけど。
昨冬も大阪に来てて、その時に撮った人は来てないかららしい。その時はハス池の中からチラチラ見える程度で、今回もネットに画像が出ていないので、同じように思われ、いてるのは知れ渡っているけど来ないんだろうか。私も、同じIxobrychus属のヨシゴイや、同じ亜科でこの池にも来たサンカノゴイみたいに、ヨシの切れ目から見えるんだろうと予想してたし、むしろそういうのを期待してたのだが。
そういう事情からだけじゃなくて、見えてる時間が長くて枚数撮ってしまったけどモヒトツばかりの絵で処理が大変なんで、私も後で追加することに。
ミサゴ、Pandion haliaetus。普通にいるトリなんだけど、ここんとこ人気らしく、ネットでよく見る個体。
チョウゲンボウ、Falco tinnunculus。これも今年初遭遇。って、1月なんだから、初遭遇が多いのはアタリマエか。
ヒレンジャク、Bombycilla japonica。えらい遠くて高いとこだけど、これも今年、というか今期初遭遇なんで撮っといた。
ベニマシコ、Uragus sibiricus。やはり今期初遭遇。目先だけ赤い若いのだけ撮ったけど、すぐにどこなとで見かけるだろ。
Commentaires