今週の野良鳥(2/26〜3/2)
クマタカ、Nisaetus nipalensis。あいかわらず遠いというか高いとこを通過していく。
ヤマセミ、Megaceryle lugubris。ここ数年は北の方で遠いのを見るだけだったが、ふとした気まぐれで行ってみた南の方のは撮れる距離。
普段カワセミで遊んでる人なら、的がデカイ分、簡単に撮れるんだろうけど、ここ2・3年はカワセミを撮ってないんで、飛んでくれてもほとんどが後追い写真。
アカゲラ、Dendrocopos major。いつもの山麓。クロジが来るのはエノキの大木があって、その実が落ちてるからだろうし、秋には樹上の実を食べにツグミ類やアオゲラも来る。そのエノキに巻き付いてるフジを突いてた。
エナガ、Aegithalos caudatus。
ミソサザイ、Troglodytes troglodytes。近くで採餌してたんで撮ってみたけど、薄暗いとこなんで採餌の瞬間は顔がブレブレ。
デカイのが小っこくしか撮れんウップン晴らしに、フォーカスの限度近くまで寄ってきたとこ。
カワガラス、Cinclus pallasii。
クロジ、Emberiza variabilis。いつもの。
Commentaires