今月末の野良鳥(3/28〜31)
海辺に出かけた以外はいつもの近所。桜が満開なんだけどトリはまだ冬。
キンクロハジロ、Aythya fuligulaの群れ、と思ったら、スズガモ、Aythya marilaもいた。
海辺の目的は前回に見られんかった頭の黒いズグロカモメ。遠くを飛ぶ小形カモメに頭の黒いのはいるけれど、ユリカモメかズグロカモメかわからんほど遠い。
近寄ってきたズグロカモメ、Larus saundersiは、やっぱり頭が黒くない。でも、干潟を飛びながら、ほとんどホバリング状態から急降下する採餌行動が見られたんでいい。
かにゲット。
ここんとこ遠くでしか見たことないカモメ、Larus canusは、やっぱり遠い水の上。
たぶんセグロカモメ、Larus argentatus。
ミサゴ、Pandion haliaetus。飛び込むかと思わせて、そのままフライパス。
山麓ではセンダイムシクイの声を聞いたくらいで、春らしいもんは見なかった。エナガ、Aegithalos caudatusの尻尾が曲がってるのが春らしいくらい。
シロハラ、Turdus pallidusもまだいる。
マヒワ、Carduelis spinusもまだいる。
クロジ、Emberiza variabilisもまだいる。♂の成鳥を見なかったけど、もう繁殖地に向かったのだろうか。単にたまたま出てこんかっただけかも知れんが。
Les commentaires récents