昨日・今日の野良鳥(4/6・7)
ぼちぼち夏鳥が来ている。昆虫は羽化が異様に早い。なので山の方が気になるのだが、今日も天気が悪く最高気温が17°の予報、明日は晴れるそうだけど、13°にしか上がらんとか。ということで今週末は虫を見るにも、そして昆虫食の夏鳥を見るのもアカンようだ。
それでも明日よりマシじゃろ、ホントに出てこんか確かめてみるかと出かけてみた。やっぱり、この時期、あちこちで鳴いてるはずのミソサザイの声もなく、今週初めによく聞いたセンダイムシクイも全くちょちょびらず。たまにホオジロとカワガラスの地鳴きが聞こえるという状態。
キンクロハジロ、Aythya fuligula。数年前から見かける嘴の白線のクッキリしたのを今頃になって見かけた。
コチドリ、Charadrius dubius。昨日の河原ダビドサナエのついでコンデジで撮ったトリ。ペアでうろうろしてた。
カワガラス、Cinclus pallasii。雛は見られず。
コマドリ、Luscinia akahige。今日は川の上に虫が飛んでいないし、ここらにゃ、そういう時でも川沿いにいる虫もいない。なので、薄暗い道沿いの茂みから飛び出し、すぐに山腹に上がって行ったのを1羽見かけただけ。暗くてジャリジャリだけど、今年の初認の記録。
Commentaires