今月前半の野良鳥とか(12/4〜15)
寒くなったのと、天気が良くないんで、引きこもり……たいけど、用事や買い物もあるんで、その合間に短時間。特に変わったもんも見かけず。
カワアイサ、Mergus merganser。頭の茶色いの。たぶん♂。
♂か♀かわかりにくいの。
これは♀だろう。
山麓のエノキ。お腹の橙色のはあまり見なくなって、シロハラ、Turdus pallidusばかり。
ジョウビタキ、Phoenicurus auroreus。
ルリビタキ、Tarsiger cyanurus。
普通に考えれば、今頃、まだいるエゾビタキ、Muscicapa griseistictaだろうけど、何かそれらしくない。こういう「何かちゃう」は撮っておくに限る。
ホオジロ、Emberiza cioides。
アオジ、Emberiza spodocephala。
クロジ、Emberiza variabilis。
「とか」はいまだに飛び回っとるクロコノマチョウ。
Commentaires
近所の池に20羽ほどのヨシガモが来ています。警戒心が強くて遠くに行くので、森蔭から木の枝越しに撮影しました。
Rédigé par: 池内 健 | 19/12/2018 08:08
今シーズンは、まだヨシガモを撮ってません。カワアイサのようについでがありゃいいんですけど、カモ類は繁殖羽になってからでもいいかと、ついゆっくりしてしまいます。池にトンボもいないし。
Rédigé par: 南郷力丸 | 23/12/2018 02:37