今日の野良鳥(2月13日)
今日も、用事ついでの川と池。
ハシビロガモ、Anas clypeata。珍しい鴨でもないんだけど、近所の川で見るのは数年ぶり。やっぱり今期はカモは豊作のようだ。繁殖羽の♂とまだサブエクリプスの♂がいて、別のとこで飛んでる♂も見かけたけれど、♀は見んかった。
Anas属だと普通の採餌光景なんだけど、ハシビロガモというと嘴を水に浸けての採餌を見馴れてるせいか、変わった光景に思えてトクした気分になる。
いつものカワアイサ、Mergus merganser。
トンボもおらんのにこの池に寄るのは、例によってコガモ、Anas creccaの群れ目当て。
♀の方は過眼線が明確だけど、やっぱり「タダの」コガモだろうな。
亜種アメリカコガモ、A.c.carolinensis。だいたい岸から5・60mのとこにおるけれど、今日は30m弱。でも陽が差してる間に水面に出てこん。餌を食ってるとこが、夏にはハッチョウトンボやマイコアカネがいるあたりに近いのも気になる。
飛びたったんで、あわててシャターを切ったけど、翼が胸の線に被ってしもてる。
河原のモズ、Lanius bucephalus。
Commentaires