11月下旬になっても、20度そこそこの日が続き、まだおったかというトンボ。

今日のミルンヤンマ。4カ所ほどで♂の探雌飛行が見られたけど、薄暗くて写真としてはダメ。今年は、9月下旬から10月というピークを外したけど、その前に♀の産卵を、そして今になって♂を見るということに。

一昨日の裏山の池のナツアカネ。何か水鳥の新顔が来てるかと見てみたが、オオバンが2羽とカルガモが6羽の他、冬モノはホシハジロの♂とヨシガモのエクリプスが1羽づつという状況。

先日もいた個体かもしれんが、ぱっと見はヒメアカネだけど、尻尾をみるとマイコアカネ。姫顔妓尾。交雑個体かな。胸の模様を確かめたいけど、低いとこにペチャっと留まってるんで、翅に隠れて写らん。

ノシメトンボもそこそこまだおる。

ミルンヤンマを見たのは、近くの山麓の様子見に行ったからで、コムラサキの実が食われてない。冬のトリも、多少の声は聞こえるけどまだ少ないようだ。

昨日に通ったの公園の紅葉。

山裾の紅葉。
Les commentaires récents