もうトンボもおらんだろうし、トリでも見に行くかと思っても、これといって行くアテがない。知人のアップしてるユキホオジロもホンタワケガモも見たいなと思うが、ネットに出てから行っても手遅れだろうし、それに遠いし。
そんなわけで、しばらく行ってなかったとこの様子見。

裏山の池もまだトリが少ない。やっと少数のコガモ、
Anas creccaが来てる。ヨシガモ、
Anas falcataはエクリプスが1羽だけ。遠い。

今年は、山方面はほとんど行ってない上に、水辺ばっかり見てて上空の注意力がおるすだったんで、今頃になってクマタカ、
Nisaetus nipalensisに初遭遇。曇天で遠くて絵にならんけど、今年も遭ったという記録。
近所の山麓では、まだ落葉樹の葉も実も落ちてない。ミソサザイは越冬に来ててチョロチョロしてるが、常連のルリビタキもクロジも声だけ。それで年中無休のキセキレイ、Motacilla cinerea。
公園のアトリ、Fringilla montifringilla。

シロハラ、
Turdus pallidus。山麓にもおったけど、今の時期に撮らしてくれるのは、公園にいるやつ。

トリの収穫はなかったけど、行った先近くの農家のお婆ちゃんから野菜を貰った。毎年と同じような絵を撮ってくるよりは、こっちの方が収穫かも知れん。

大根は、まず「お揚げさん」と炊いてみた。出汁取りに鶏肉。

ぶり大根。葉は刻んで、ネギとじゃことゴマ油で炒め、刻み海苔をトッピング。

白菜は、まず鶏の水炊きに。

八宝菜。

ビュンロー鍋。前日から干しシイタケを戻すんで、思い立ってその日というワケにもいかんけど、白菜を貰った時点で、一回は作るつもりだった。
Commentaires
近所の欅にから類が沢山来ました。退院したら山麓に行ってみます。
Rédigé par: Ikeuchi | 10/12/2019 14:57
トリも撮ろうと思ってはいるのですが、毎年と同じような絵にしかならないんで積極的にならず、何かきっかけがほしいです。
昨日の公園でも、撮ろうかというトリはいたんですけど、追いかけまわしてるのがいたんで、近寄らずに、生き残ってたトンボだけ撮ってました。
Rédigé par: 南郷力丸 | 11/12/2019 06:42