24日のおくまさん見た帰りと今日の不要不急の外出分。

河原の上を飛んでたチョウゲンボウ、
Falco tinnunculus。

今日は以前から聞いてたモズの見物。何がおるというハナシを聞いて見に行くとか、人の多そうな場所はあまり行く気がおこらんのだけど、特に行きたいとこもなく、天気もいいし、それにモズがおらんでも他に近所におらんもんもいるだろうと出かけた。そのオオカラモズ、
Lanius sphenocercus。

道路からえらい遠いとこにおって、よく飛んでるんで、念のために持っていった500mmの軽いミラーレンズに交換。ところが換えると、そこそこ近くに来る。再交換も面倒なんでそのまま。自分で見つけた場合と違い、聞いて行った場合、どうも扱いがぞんざいになる。眼のキャッチライトも気にしとらん。

モズが遠くにおる時、ヒバリ、
Alauda arvensisが囀りながら飛んでたんで数枚撮ってみたけど、口を開いてる絵が撮れてなかった。

今日の失敗は、現地に行ったら人が集まってたんで、そこにモズがおるんかと思い、一緒に見てたら遠くに出て来たのはツグミの群れ。どうもノハラツグミ、
Turdus pilarisを狙ってるちんどり屋だったようだ。以前にノハラツグミを撮った際も、この頃撮ってるツグミも数メートルの距離なんで、遠いツグミを撮る気はなく退散。けっこう時間をロスしてしまった。
Commentaires