昨日は用事ついでに覗いた公園、今日は買い物の前に裏山の池。裏山の池も道が整備されてない区間は、この時期には誰もいないし誰も来ない。そう思ってたら、高校の制服にマスク姿の男女が山道に入っていった。後におりてきたけど、2人ともマスクなし。寒さも緩んだんで濃厚接触してたんだろうけど、ほほえましかった。


今日もまだシオヤトンボしか見ていない。もう2種くらいはいるんだろうけど。


ミヤマセセリ初認。


ツマキチョウも初認。留まってくれんが、追いかけて撮るほどでもなかろう、とこんな絵。

ウラギンシジミ。

ルリタテハ。年中ここにいる、ここらは越冬組だろう。

今日見た夏鳥はチュウサギ、
Ardea intermedia。もう婚姻色。


まだいる冬鳥、クイナ、
Rallus aquaticus。この池では見えるところにいることは少ないんだけど、池の畔の施設が面会禁止になって人通りが少なくなったからか、近いとこに来てた。でも、全く人通りがないわけでなし、もちょいとでよく見えるいうところで引っ込む。
クイナ自体は他でも撮れるけど、今はクイナがいるあたりに今月末にはキジが歩くという、シュレンケはこの池ならではで、他にそうはないし、この方がかえってクイナらしいと、しばらく粘ってみた。


オジロビタキ、
Ficedula albicilla。喉の換羽ができてた。若干、黄色くなったと言われれば、そうかなという感じ。

まだおったビンズイ、
Anthus hodgsoni。
Commentaires