見に行ってないけど、出会ったトリ。たいがい予期しとらんとこに現れてるんで悲惨な絵ばかり。

ヒラサナエのいる湿地の手前でお昼を食べてたら上空を飛んだサシバ、
Butastur indicus。

アオヤンマを撮ってたらヨシの向こうを飛んでたオオタカ、
Accipiter gentilis。

サラサヤンマを撮ってたら声がするんで見てみたら、サンコウチョウ、
Terpsiphone atrocaudataが枝に重なるように隠れてた。でもアイリングでばれとる。

湿地でヒラサナエを探してたら何やら草の影を飛んでるヤツがいて、オオヨシキリ?と思ったけど、水路で草むらが途切れるとこに留まった。オオヨシキリかと思ったくらいなんで、移動中のエゾセンニュウ、
Locustella fasciolataだろ。

サンコウチョウがいた林にオオルリ、
Cyanoptila cyanomelanaもいた。例年、オオルリの多い近くの谷では、今年は木を伐り出してるんで、この林の上流の岩場に越してきたのか。

ヒラサナエを探しに行った湿地では、上空をサンショウクイが飛び交ってたけど、樹上にスリムなのが留まったと思って撮ったらキセキレイ、
Motacilla cinereaだった。

ヒラサナエを探しに行った湿地の細流で産卵中のスナヤツメ。ここんとこの最も希少種かも知れん。
Commentaires