またも行ってしまえばそう暑くない近所の山麓。そう変わったもんがおるわけでもないんで「とか」が多い目。

オオルリボシヤンマ。午前中は♂が常時パトロールしてるけど、陽当たりが良くないんでノイズが多い。

お昼頃は池に現れる連中も少なくなるが、かといって最も暑い時間帯に帰るのも嫌なので、近くの沢。産卵体勢のミルンヤンマがいたけれど、まだ産卵をしているわけではなさそう。

オニヤンマ。

タカネトンボ。水面の上では目立たない上に、すぐオオシオカラトンボが追い出しにかかる。

ネキトンボ。先日もオオルリボシヤンマの抜け殻の付いた枝に留まってる絵を貼ったけど、また別の枝。

今日はネキトンボがよく産卵に来てた。

上陸したてのモリアオガエル。まだ尻尾がある。この時期に上陸というのは遅いのだけれど、梅雨が7月末までやっとったんで、その間、産卵も長期にわたってたんだろうか。

アオサギが来てた。魚がいないので食ってるのはツチガエル。

キビタキの行水。

ニホンリス。
Commentaires