ようやくまともな気候になったとはいえ、やっぱり昼間はあぢぃので、2週間ぶりに、行ってしまえば過ごしやすい近所の山麓に。目新しいもんはおらんでも変化はあって、最大勢力だったオオシオカラトンボがほとんどおらず、♂♀各1を見かけただけ。沢でミルンヤンマの♂が昼間から飛んでるかチェックのつもりだったけど、曇って来て、おっても止まって写らんと早々に引き上げ。降りてきたらまた晴れたけど。

オオルリボシヤンマ♂。前回は朝夕だけだったけど、もう昼間も飛んでる。

産卵する♀の上を飛ぶオオルリボシヤンマ♂。


オオルリボシヤンマ、青型の♀。実際にはこっちの方が多い。


毎回のオオルリボシヤンマなので、ちょっと違った絵面。

タカネトンボ。追い出しにかかってたオオシオカラトンボがいなくなった分、撮りやすいかと思ったけど、そもそも出てくる頻度が少ない。エゾトンボ科は尻尾の先が大事なんだけど、これ以上絞ると止まって写らんし、飛んでると深度合成も出来ん。
Commentaires