もひとつスッキリせん天気だったけど、昼頃に晴れそうだったんで、裏山の池周辺に行ってみた。前回に声だけだったのを期待したけど、あいかわらず同じもんしか出てこんし、曇って来たしで引き上げ。

ホシハジロ、
Aythya ferinaだろうけど何か違和感。眼は褐色で♀か、それにしては濃い。


またまたコガラ、
Poecile montanus。スギの実を突いてた。松はよく見るけど、杉は専ら先日にチラッと見たアトリ科のことが多いんで、連日同じ種ばかり載せてるけど、ワタシ的には何なと新鮮なこともある。

コガラ以上に連日見かけてるヤマガラ、
Poecile varius。今日は撮ってみた。で思いあたったのが、ここんとこヒガラ。コガラは見るけどシジュウカラを見てない。

先日は声だけだったルリビタキ、
Tarsiger cyanurus。肩に青みがあるんで若い♂か。で、先日も今日も声だけが他にも数種。

今日もアトリ、
Fringilla montifringillaの水飲み。先日チラ見した他のアトリ科は雰囲気すらなし。もっとも今日の天気だと空抜けで見上げてもわからん。

「とか」は、出がけに近所のカラタチの樹にもう葉もないのにいたアゲハチョウの幼虫。終齢だろうけどえらい小さい。それにこんなにハイコントラストだったっけ?他の種か。買い物も終えて帰りに見たら同じとこにまだいた。このあたりのジョウビタキの餌か。
Commentaires