ここんとこ、ごく近所以外に出かけるということがない。かといってサギ一羽のために人の多そうなとこに行く気もおこらずで、最もすいてそうな電車で行けるとことして、近所におらんもんが何ぞおるやろと海辺に。ところが天気も良くて風がない。手前の干潟じゃ貝を採ってるのか人がいる。なので皆さん沖合に出てるか、見えても遠くばかり。結局、日向ぼっこしながら、通るのをたまに撮るだけ。

ご存じスズガモ、
Aythya marila。大量におるはずが、見える範囲にはこの程度。

ホオジロガモ、
Bucephala clangula。上の方は、そもそもシャターを切るのが間違ってるほど遠いんだけど、これだけが何者かわかる程度のとこにいたんで。

ハジロカイツブリ、
Podiceps nigricollis。

シロチドリ、
Charadrius alexandrinus。

ハマシギ、
Calidris alpina。少ない群れしか見えん。ちなみにここの名物の方のチドリ目は、1回、1羽だけが通過していったけど、後追いになってしまったので撮らず。

カモメ、
Larus canus。

セグロカモメ、
Larus argentatus。

ミサゴ、
Pandion haliaetus。一回飛び込んだけれど、残念ながら背景が陸地、それに空振りのようだ。
Les commentaires récents