大魔神の身長は
播磨屋さんの訃報、メジャーなメディアでは歌舞伎の立役とかテレビの鬼平が取り上げられていた。ところがネットでは話題になってるのは、舞台じゃ星一徹、そしてテレビだと大魔神子みたいだ。
さて、この夏、探し物をしていて、放置していた食玩の大魔神の小さなフィギュアを発掘した。緑灰色のプラスティックで成形されただけのもんだ。暑くて出かける気も起きない時期だったんでリペイントしてみた。
そして、ここんとこ寒くて出かける気も起きないし、大魔神子でこのフィギュアのことを思い出し「お立ち台」を作ろうとした。
そのためにゃ、このフィギュアのスケールはと、大魔神の身長を調べてみたら、15尺とのこと、4.5メートルちょいらしい。
さて、この夏、探し物をしていて、放置していた食玩の大魔神の小さなフィギュアを発掘した。緑灰色のプラスティックで成形されただけのもんだ。暑くて出かける気も起きない時期だったんでリペイントしてみた。
そして、ここんとこ寒くて出かける気も起きないし、大魔神子でこのフィギュアのことを思い出し「お立ち台」を作ろうとした。
そのためにゃ、このフィギュアのスケールはと、大魔神の身長を調べてみたら、15尺とのこと、4.5メートルちょいらしい。


で、ふと思ったのは。15尺というのは「16尺よりちょい小さめ」ということなのでは、だ。16尺というのは1丈6尺、「丈六仏」と言って仏像の標準寸法だ。釈迦の身長が16尺だったからだという。1尺というのは、かつてはいろんな長さがあったようだけど、最短でも20数センチだから、当時のインド人もびっくりの身長だ。
ちなみに「大魔神怒る」に出てた本郷功次郎は、その5年前に同じ大映で釈迦を演じている。その映画では、シッダ太子の頃は人並みの身長だけれど、仏陀となってからは、影や遠景のシルエットでしか出てこず、身長がわからなくなっていた。
仏像のスタンダードが16尺つまり4.8メートルちょいだけど、大仏というのがあってもっとでかい、奈良の大仏が立ち上がれば30メートルくらいになる。つまり魔神像は16尺よりちょい小さめだけど、大魔神は大仏よりちょい小さい。大仏にいろんな大きさがあるように大魔神もフリーサイズだろうと解釈することにした。そう考えれば「お立ち台」も適当なスケールでいいわけである。
まず、アクセサリーが豊富なNゲージサイズ、1/150前後がどうか。
ちなみに「大魔神怒る」に出てた本郷功次郎は、その5年前に同じ大映で釈迦を演じている。その映画では、シッダ太子の頃は人並みの身長だけれど、仏陀となってからは、影や遠景のシルエットでしか出てこず、身長がわからなくなっていた。
仏像のスタンダードが16尺つまり4.8メートルちょいだけど、大仏というのがあってもっとでかい、奈良の大仏が立ち上がれば30メートルくらいになる。つまり魔神像は16尺よりちょい小さめだけど、大魔神は大仏よりちょい小さい。大仏にいろんな大きさがあるように大魔神もフリーサイズだろうと解釈することにした。そう考えれば「お立ち台」も適当なスケールでいいわけである。
まず、アクセサリーが豊富なNゲージサイズ、1/150前後がどうか。


そして、最終的に落ち着いたのが1/72。プラモデルによくあるスケールである。その場合、この大魔神の身長は5.5メートルということになる。



Commentaires