« このとこの野良鳥(2/5〜8) | Accueil | 今日のクロジとか(2月15日) »

14/02/2022

このとこの野良鳥(2/9〜14)

 ここのとこも、昼すぎに買い物ついでに1キロ未満の近場に寄り道。当然、同じもんしかおらんわけで、貼る絵がなくなってくる。ところで、今期はアトリ科に縁が薄く、フツーのアトリ科でも、マヒワとかウソとかシメにさえ出逢ってない。一方、ホオジロ科は先日の「ついでの」ホオアカとか「想定外」のオオジュリンとかに出会い、フツーにそこらにおるので出逢ってないのは、クロジくらい。なので、毎年、クロジを撮ってる近所の山麓にも行ってみた。
カケス カケス、Garrulus glandarius 。年中、近所におるんで、記録の意味もあんまりないし、かといって絵的に面白くもならんのであんまり撮らん。この日も遠くであっちゃ向き。
メジロ やはり年中そこらじゅうにおるんだけど、絵面に変化があるんで撮ってしまうメジロ、Zosterops japonicus。水浴び中に口を開けてるんが面白かったので。
トラツグミ
トラツグミ 山麓の埋まってしまった砂防ダムに現れたトラツグミ、Zoothera dauma。今期は公園にも多いようで、近所にいるのと「同じもん」だけど、別個体。
シロハラ 最近で最も近寄って来たの。シロハラ、Turdus pallidus
ルリビタキ
ルリビタキ トラツグミと同じ砂防ダムに現れたルリビタキ、Tarsiger cyanurus。青いのは今季5個体目。
マヒワ やっとマヒワ、Carduelis spinusに遭遇したけど、遠いし、あっちゃむいとる。
ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ 公園のミヤマホオジロ、Emberiza elegans。「同じもん」だけど、微妙に背景が違う。
クロジ
クロジ
クロジ
クロジ で、山麓のクロジ、Emberiza variabilis。♂の推定4歳も見かけたけど、とりあえず若いの。

|

« このとこの野良鳥(2/5〜8) | Accueil | 今日のクロジとか(2月15日) »

Commentaires

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




« このとこの野良鳥(2/5〜8) | Accueil | 今日のクロジとか(2月15日) »