
買い物の帰り道、川沿いを歩いていたら見かけた
コチドリ、
Charadrius dubius。

先日はサシバを見かけたとこで、何ぞ飛ぶかとボーッとしてたけど、飛んだのは留鳥。クマタカ、
Nisaetus nipalensis。

昨日は午前中に近くで用事があったので、2月以来の山麓に行ってみた。出て来たヤマガラ、
Poecile variusは、フツーの。

茂みの中でムシクイらしき顔が見えたので、何じゃろと思ったけど、出て来たらウグイス、
Cettia diphone。

センダイムシクイ、
Phylloscopus occipitalisも出て来たけど、暗いとこでチョコマカ動くんで止まって写らん。

陽の当たり具合で、待ってたトリとえらい紛らわしいミソサザイ、
Troglodytes troglodytes。大きさが違うけれど、視野の隅で動くと大きさもわからん。

近所の山麓にまだいるトラツグミ、
Zoothera dauma。漂鳥といっても、市内で繁殖してるし、昔は市街地でも鳴いてたそうなんで、ここで繁殖しても不思議じゃないけど。

コマドリ、
Luscinia akahige。今年は平地が暖かくても山地は春が遅いとかで、あまり河原におらず、山腹の倒木に隠れてるのが多い。ちょっと引っ込むとジャリジャリの絵にしかならん。

近所の山麓のレギュラーメンバーのキビタキ、
Ficedula narcissina。
Les commentaires récents