« juillet 2022 | Accueil | septembre 2022 »

31/08/2022

今月末のトンボとか(8/25〜28)

 天気もはっきりせんので、何かのついでにちょびっとづつ。
コバネアオイトトンボ コバネアオイトトンボ コバネアオイトトンボ。そろそろ眼が青くなってるかと見に行ったけど、まだの♂♀を見かけた時点で、それ以上探さず。
ミルンヤンマ ミルンヤンマの産卵が始まってるかと見に行ったけれど、産卵にあわず。♂もゆっくりと雌探ししてくれず後姿しか撮れず。
オニヤンマ オニヤンマ オニヤンマ やたらに飛んでたオニヤンマ。♂はピントあわせる間もなく飛んでく。♀は産卵してた。
マユタテアカネ そろそろアカネが水辺に現れだしてる。マユタテアカネ。
リスアカネ リスアカネ。
ナガサキアゲハ 「とか」のナガサキアゲハ。ここ10年以上、普通におる蝶になってる。
ウグイス ウグイス ミルンヤンマを待ってたら現れたウグイス。

| | Commentaires (0)

19/08/2022

今月中旬のトンボとか(8/12〜19)

オオアオイトトンボ
オオアオイトトンボ お盆の林内。オオアオイトトンボ。
オオルリボ死ヤンマ 先日まともに撮れんかったオオルリボシヤンマをと、お盆前に山麓の水溜まりに行ったものの、いつもより長時間いても撮れる状態で飛んでない。他のレギュラーも現れん。やっと遠いけど同じコースを巡回しだしたとたんに雨で、やっぱり撮れんままに退散。
カトリヤンマ 今年はぶら下がりヤンマ探しに行ってなかったけど、遅ればせながら何ぞと思って林内に入ってみた。おったヤンマはカトリヤンマだけ。眼の色がまだ熟していない。
ヤブヤンマ
ヤブヤンマ 今日は用事の後で近くの山麓。お盆後の大雨のせいで砂防ダムの水溜まりはえらい増水して濁ってる。やっとレギュラーメンバーは見かけたけれど、撮ったのはヤブヤンマだけ。水に被さる樹の暗いとこに♂がぶら下がったが、増水してたんで近づけない。
ヤブヤンマ
ヤブヤンマ たまにヤブヤンマの♀も産卵場所を探しに飛んでくる。
ヤブヤンマ
ヤブヤンマ 産卵体制をとるも、すぐに場所を変える。
マユタテアカネ お盆の小形アカネ。マユタテアカネの尻尾は赤くなってる。
マイコアカネ
マイコアカネ 林内のマイコアカネ。まだ♂の尻尾も、♂♀ともオデコに色は付いてない。
コジャノメ 「とか」は林内におったコジャノメ。

| | Commentaires (0)

10/08/2022

昨日と今日のトンボ(8/9・10)

 昨日は「スコール」が降らんかったので、買い物前に裏山の池に寄り道。今日は出かける用事があったけど、先週とは違うとこだったんで、山麓ではなく、休耕田に寄り道。
セスジイトトンボ セスジイトトンボ。休耕田の中の水路にポツンと1匹。
ベニイトトンボ ベニイトトンボ。
ギンヤンマ
ギンヤンマ 窪地の池をギンヤンマが飛んでた。水面近くまで降りるのはやめ。
オナガサナエ オナガサナエ。近所の川縁におるんで、見に行こうと思いつつ、暑いから嫌だなと思ってたけど、たまたま山際におった。でも、産卵も見に行きたいし、どうしようかというところ。
コオニヤンマ コオニヤンマ。
ウチワヤンマ ウチワヤンマ。
オニヤンマ
オニヤンマ
オニヤンマ オニヤンマの産卵。林内の暗い所で産卵するんで止まって写らないし、かといってストロボを使用しようとしても、タイミングが合わせにくい。昨日は木漏れ陽の当たる所でやっとった。
コフキトンボ
コフキトンボ コフキトンボ。6月の始めに見かけた時は、他のものを追ってた時で、後でナンボでもと思って撮ってなかったけど、今頃になって今年初撮り。
チョウトンボ チョウトンボ。
ウスバキトンボ ウスバキトンボ。

| | Commentaires (0)

07/08/2022

今週のトンボ(8/2〜7)

 クソ暑さが多少は和らいだ分、天気は不安定。出かける気はなくても、出かけないとあかん用事があり、出かけた先の近くの山麓に寄り道。昼すぎまでの用事の後に暑い中を帰るより、春に夏鳥やヒメクロサナエを見てた辺りまで、途中の10分程度の市街地は暑いけど、林内に入れば川沿いに風もあり、まだましなんで様子見に。
ハグロトンボ ハグロトンボ。こっちは買い物ついでに近所で。
ヤブヤンマ ヤブヤンマ ヤブヤンマ ♀探しには昼間も飛ぶヤブヤンマ。時々現れる。飛んでるところを撮ろうとするも、撮れないうちに水辺に留まってしまう。
ヤブヤンマ ♂が現れるのは、♀が産卵に来るからなんだけど、まだ産卵場所をチェックしてる段階なのか、すぐに去ってしまう。
オオルリボシヤンマ オオルリボシヤンマも現れる。雨の後で水が濁っているけど、水量は少ない。
オニヤンマ オニヤンマ。
ヒメサナエ 7月に撮り損ねたヒメサナエ。別のとこで見たけど川面まで遠かった、
アキアカネ 避暑に来ているアキアカネは尾根に上がってるんだろうけど、川沿いに残ってるのもいた。

| | Commentaires (0)

01/08/2022

月末月始めのトンボ(7/30・8/1)

 ようやく天気が安定してきたもののクソ暑い。それでも土曜日は午後に用事があって出かけなきゃならんので、その前に寄り道。日曜は用事をこなしたんで、今日は「勝手に代休」で裏山の奥。やっぱり暑い。
ミヤマカワトンボ ミヤマカワトンボ。
ムスジイトトンボ まだ眼の青さは物足りないけど、ムスジイトトンボ。
ムスジイトトンボ ムスジイトトンボ ムスジイトトンボ ムスジイトトンボ それでも、あちこちで交尾や産卵をしているムスジイトトンボ。水草が沈んでいるんで、♀がかなり沈んで産卵している。
ギンヤンマ ギンヤンマも産卵してる。
オジロサナエ オジロサナエ オジロサナエ オジロサナエ オジロサナエ。昨年は21日に見かけた場所だけど、先週には全く見かけなかった。今年は遅いというよりも、いるはずの場所でも見かけないことが多々ある腫。
シオカラトンボ 交尾しながら飛ぶシオカラトンボ。
ショウジョウトンボ ショウジョウトンボ ショウジョウトンボ。クソ暑いんで♂は逆立ちしてるけど、♀は産卵してる。

| | Commentaires (0)

« juillet 2022 | Accueil | septembre 2022 »