« janvier 2023 | Accueil | mars 2023 »

22/02/2023

ここんとこの野良鳥(2/17〜22)

梅 寒さも緩んで来て、梅も満開。用事や買い物のついでに、そこらの公園にちょびっと寄ってみたけど、おなじようなトリしかおらん。
トラツグミ トラツグミ、Zoothera dauma
シロハラ シロハラ、Turdus pallidus
アカハラ アカハラ、Turdus chrysolaus
ツグミ ツグミ、Turdus naumanni
ツグミ こっちはハチジョウツグミ。
ルリビタキ ルリビタキ、Tarsiger cyanurus
カシラダカ
カシラダカ カシラダカ、Emberiza rustica
ミヤマホオジロ ミヤマホオジロ、Emberiza elegans
ビンズイ ビンズイ、Anthus hodgsoni

 

| | Commentaires (0)

07/02/2023

3・4・5・7日

恵方巻 2月3日は節分。豆まきというより昨今はエホーまきの日。風習の起源は細巻きだったそうで、本来の意味からいえば、径4cm、長さ15cmくらいのを作りたいけど、面倒なので市販の太巻き。イワシも焼いたのを買って来た。
生春巻 明けて2月4日は立春。春餅という手巻き生春巻きみたいなもんを食べる日らしいが、面倒なので市販の生春巻。
おいなりさん 2月5日は「初午」、おいなりさんを食べる日らしい。おいなりさんは普通、三角だけど、俵形のを2個にした。
というのも、節分と初午が重なることがあると気付いたからで、エホー巻を丸かぶりするのに添えるなら、俵形2個がいいなとか思ったけど、2028年2月3日のことになる。
フナの子造り 2月7日はフナの日らしい。平和堂に行かなくても、近所で売ってたので、フナの子造りを買って来た。

 

| | Commentaires (0)

今日の野良鳥(2月7日)

 買いもんついでの近所の公園。
ヤマガラ ヤマガラ、Poecile varius
トラツグミ トラツグミ トラツグミ、Zoothera dauma
ハチジョウツグミ ハチジョウツグミ ハチジョウツグミ 節分の日に樹の上におったハチジョウツグミ、Turdus naumanni。今日は追いかけ回す爺さんがいなかったので、地上に降りてきた。しばらく、膨らんでじっとしとったが、後ほど見かけた時は拾い食いをしとった。
ハチジョウツグミ ハチジョウツグミ 別個体のハチジョウツグミ。歩いてる先で待ってるとナンボでも近寄って来る。
ジョウビタキ ジョウビタキ、Phoenicurus auroreus
ミヤマホオジロ ミヤマホオジロ ミヤマホオジロ ミヤマホオジロ、Emberiza elegans。遠いけど、近づけば当然逃げる。じっとしてても、こっちへ来ん。反対側から人が歩いてきても、横の樹に逃げる。草の中やら遠いやらで、撮ったほとんどは目立つ♂。
ミヤマホオジロ 茂みの中だと近いとこに来ることもある。
ミヤマホオジロ ♀のミヤマホオジロも一回だけ撮ったと思ったけどボケとる。

| | Commentaires (0)

03/02/2023

今日のつぐみ(2月3日)

 曇ってて気温も上がらんかったけど、イワシを買いに出たついでに近所の公園。
トラツグミ この公園でも、雪の後にトラツグミ、Zoothera daumaが増えたそうだ。
ハチジョウツグミ
ハチジョウツグミ ハチジョウツグミ、Turdus naumanni。黄八丈ほど薄い色ではない。先日、トモエガモを飛ばした爺さんが追いかけ回して接近するんで、樹の上から降りてこん。
ハチジョウツグミ
ハチジョウツグミ
ハチジョウツグミ 別個体のハチジョウツグミ。茶八丈ほど濃い色ではない。座ってたらナンボでも近寄って来るんだけどな。
ハチジョウツグミ・シロハラ ハチジョウツグミに寄って来るシロハラ、Turdus pallidus

| | Commentaires (0)

01/02/2023

松竹梅とか

 雪が降った。翌日は雪景色を見よう、撮ろうと、鹿苑寺あたりは朝から行列が出来てたそうだし、雪の慈照寺や教王護国寺の写真もTwitterのTLに出てきてた。そんな人が集まるとこには行きたくない。けれど29日になって、松王丸の衣装でお馴染みの「雪持笹」でも見るかと出かけてみた。そして今日は久々に気温が2桁になるというので、用事のついでに公園に寄り道。
雪持笹
雪持笹 雪持笹目当てだったけど、時すでにお寿司で、残ってる雪はボテッと一塊になって笹に載ってるだけ。
梅
梅 今日の梅。咲いてた白梅とチラホラ開いてる紅梅。
トラツグミ 松にトラツグミ。
トラツグミ
トラツグミ 雪の後、公園のトラツグミ、Zoothera daumaが増えたそうだ。林床部に積雪が残ってて、公園に移動してきたか。
アカハラ
アカハラ アカハラ、Turdus chrysolaus。そこらで越冬するアカハラはオオアカハラということが多かったけれど、最近はそうでもない。
ルリビタキ ルリビタキ、Tarsiger cyanurus。この公園では昨年末に青いのを2個体撮ってるけど。初遭遇の3個体目
シメ シメ、Coccothraustes coccothraustes。昨年末に画像を整理してたら、昨年は撮ってなかった。よく見かけたはずだけど。
ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ 笹のついでのミヤマホオジロ、Emberiza elegans。♀しか見かけなかったけれど、今シーズンはまだ♂しか見てないのでちょうどよかった。
アオジ・ミヤマホオジロ 手前の留まったアオジ、Emberiza spodocephalaとその向こうのミヤマホオジロの深度合成、

| | Commentaires (0)

« janvier 2023 | Accueil | mars 2023 »