雪が降った。翌日は雪景色を見よう、撮ろうと、鹿苑寺あたりは朝から行列が出来てたそうだし、雪の慈照寺や教王護国寺の写真もTwitterのTLに出てきてた。そんな人が集まるとこには行きたくない。けれど29日になって、松王丸の衣装でお馴染みの「雪持笹」でも見るかと出かけてみた。そして今日は久々に気温が2桁になるというので、用事のついでに公園に寄り道。


雪持笹目当てだったけど、時すでにお寿司で、残ってる雪はボテッと一塊になって笹に載ってるだけ。


今日の梅。咲いてた白梅とチラホラ開いてる紅梅。

松にトラツグミ。


雪の後、公園のトラツグミ、
Zoothera daumaが増えたそうだ。林床部に積雪が残ってて、公園に移動してきたか。


アカハラ、
Turdus chrysolaus。そこらで越冬するアカハラはオオアカハラということが多かったけれど、最近はそうでもない。

ルリビタキ、
Tarsiger cyanurus。この公園では昨年末に青いのを2個体撮ってるけど。初遭遇の3個体目

シメ、
Coccothraustes coccothraustes。昨年末に画像を整理してたら、昨年は撮ってなかった。よく見かけたはずだけど。


笹のついでのミヤマホオジロ、
Emberiza elegans。♀しか見かけなかったけれど、今シーズンはまだ♂しか見てないのでちょうどよかった。

手前の留まったアオジ、
Emberiza spodocephalaとその向こうのミヤマホオジロの深度合成、
Les commentaires récents