31/10/2023
金土日と用事があったのと天気がモヒトツ、その代わりということでもないんだけど、昨日は午後の用事の前に裏山の池、今日はその奥の池にキトンボを見に行った際におったの。
佃煮にできるほどおったムスジイトトンボは、数匹が余生を送っていた。
ナツアカネ。
リスアカネ。
裏山の池で産卵してたアキアカネ。
でぼちんが白く見える小形の赤トンボ。胸の模様はわからんけど、尻尾の先が真っ直ぐなので、マユタテアカネの黒班が見えないのでもなく、マイコアカネが老熟して青みが消えたのでもなく、ヒメアカネ。
やはりでぼちんが白く見える小形の赤トンボ。この尻尾の先はマユタテアカネ。
ネキトンボもまだまだ産卵してる。
獲って食うのはあきらめたものの気になるクロスズメバチ。何か咥えて出てくるのがいる。まだ巣の増築をしてるのか。
寄生バチらしきのがいた。調べて見たらオオホシオナガバチというのに似てるけど、類似種が多いらしいし、翅の斑点も確認できんし、ネットで見る絵もほとんど初夏、ということで何かわからん。
今日のキトンボ(10月31日)
裏山の古い池でも新しい池でも見たけど、繁殖行動は見られなかったんで、その奥の池に見に行った。
池に着いたらまだ寒いからか何もおらん。そのうち現れて白っぽい石垣に留まって暖まりだした。
そこらで飛んでるキトンボ。
高い樹上で交尾してるペア。
繋がって飛んでるのもあちこちに。
この時期、どこの池でも水位が下がってるもんだし、この池も通常はそうなんだけど、なぜか今日は水位が高く、畔の草地まで水があった。なので産卵は草に隠れてしまう。
そのためか、畔に近寄らずに池の真ん中で産卵してるのやら、水草に直に産卵してるペアもおった。
26/10/2023
今日のトンボとか(10月26日)
近所の公園、一昨日のように早い目の方が数が見られるんで、今日はお昼時よりちょい早い目。
なぜかコンクリートの池にいるアオイトトンボ。
繋がってるオオアオイトトンボ。
池の脇、石碑の上で交尾するタイリクアカネ。
タイリクアカネの産卵。翅脈の赤色が写ることがたまにある。
産卵中のタイリクアカネのペアにちょっかいを出す別の♂。
単独で産卵するタイリクアカネの♀。
別のコンクリート製の池でもタイリクアカネが留まってた。産卵は見られなかったけど、こちらの池の方が全周にアクセス可能で撮りやすい。
こちらのコンクリート製の池にも留まってたコノシメトンボ。
クロマダラソテツシジミもまだいたけど、先日のようなギャラリーはいなかった。調べてみたら市内での記録は2008年かららしい。なお、一昨日にいたベニトンボは昨年が市内初記録のようで、今日は見あたらなかったけど、探しに来てた人はいた。
24/10/2023
昨日・今日のトンボとか(10/23〜24)
昨日はいつもの通り、裏山の池でお昼。今日は午後から出かける用事があり、行きがけに近所の公園。
ボケたミゾソバを背景にしたオオアオイトトンボの♀。♀はあんまり載せてなかったし、今年はミゾソバを背景にしたトリも見に行きそびれたんで、せめてもと。
老熟して白くなってるシオカラトンボ。
裏山の新しい方の池ではアキアカネが2組産卵してた。
こっちは公園の人口池で産卵してたタイリクアカネ。でも裏山の新しい方の池も人口池なので、こっちはコンクリート製の池というべきか。
コンクリート製の縁にはいつものようにタイリクアカネが留まってたけど、水面に背を向けてるやつがおった。
で、コンクリート製の池といえばコノシメトンボ。
コンクリート製の池の一部を柵で区切って睡蓮が植えてあるんだけど、その柵の上にネキトンボ。
キトンボもコンクリート製の縁に留まっては水面をパトロールしてた。
ベニトンボまで来てた。ネキトンボがコンクリート製の縁に留まって……と思ったら違った。
池の隅にポンプの出入り口だろうか金属製のボックスがあるんだが、そこに留まると赤い翅脈がよく見える。
「とか」は、裏山の樹の根元の地べたの穴から、やたら飛び出してた蜂。この下にどんだけおったんやというくらいの数が飛び出してくる。出て行くのは早くて撮れんけど、戻ってくるやつはゆっくりなんで何とかなった。クロスズメバチのようだ。
調べてみたら、1997年10月19日、長野県の大鹿村で食べて以来、クロスズメバチとはご無沙汰かもしれない。埼玉県小鹿野町や熊本県清和村でも食べてるんだけど、いつ行った時かはっきりしないので、その後かも知れない。クックパッドにはレシピは載ってたけど採り方は載ってない。素人が野生生物を捕獲して食べるのにはリスクが伴うので、あきらめるしかないか。
調べてみたら、1997年10月19日、長野県の大鹿村で食べて以来、クロスズメバチとはご無沙汰かもしれない。埼玉県小鹿野町や熊本県清和村でも食べてるんだけど、いつ行った時かはっきりしないので、その後かも知れない。クックパッドにはレシピは載ってたけど採り方は載ってない。素人が野生生物を捕獲して食べるのにはリスクが伴うので、あきらめるしかないか。
22/10/2023
今週後半のトンボとか(10/19〜22)
近所ばかりのと、変温動物には活動しにくい日も多く、同じようなのばかり。
アオイトトンボ。
コバネアオイトトンボ。まだ陸上にいるけど、繋がってるのは見つからん。
オオアオイトトンボ。
被写体深度の深いコンデジで撮ってみたナツアカネ。
リスアカネが繋がってた。
またもコノシメトンボ。こっちゃ向いてホバリングをしてた。
裏山の池のマイコアカネ。昨年は池の南側にもそこそこいたんで撮りやすかったけど今年はそっちじゃ1回みたきりで、光や植生の関係で撮りにくい所に多い。
ネキトンボの産卵。クソ暑い8月にもしとったけど、まだしてはる。同じ個体ってわけではないんかもしれんが。
キトンボ。
「とか」は、こんなとこにあったのかというアケビ。例年はミルンヤンマのいる山麓で見るんだけど今年は不作で、水鳥が来てるかと行ってみたけど何もおらなんだ水域にあった。
18/10/2023
今日のトンボ(10月18日)
夏のように昼に出かけると生命の危険があるという状況でもなく、ここんとこ、お昼は外でお弁当、帰りに買い物というパターンで、今日は久々に裏山の新しい方の池。
まだ緑のモミジでリスアカネが交尾してた。
ソテツを見に行ったら蝶はおらず、ノシメトンボが交尾してた。
近くの水のほとんど無い池では、繁った抽水植物の上で十数組のノシメトンボが産卵してた。トンボにしてみたら背の低い草の辺りじゃ低く飛んで産卵してるわけだけど、横から見てる方にしてみたら、すぐに草に隠れてしまうことになる。そんなんでナニワトンボの際には手こずったけど、さすがに数が多いと常に見えてるペアがおる。
マユタテアカネ。近所にはやたらいるけど、今年はまだ産卵を見てない。
キトンボが1匹だけ夏にオオヤマトンボの背景になってる杭のあたりを飛んでた。たまに杭に留まる。
17/10/2023
今日の野良鳥とか(10月17日)
先週末にも行ったススキの生える農耕地。「とか」は昨日と今日のとんぼ。
今日はススキに留まってくれたノビタキ。
昨日のお昼は弁当買って裏山の池で。コバネアオイトトンボとオオアオイトトンボ。
今日のナツアカネ。
今日のノシメトンボ。産卵してるのもおった。
昨日、弁当を買う前に寄った公園の人口池で産卵してたペア。胸の側面が赤っぽくないんだけど、昨年も一昨年もここで産卵してたタイリクアカネかなぁ。
人口池の縁におったのはみんなタイリクアカネだったし。
コノシメトンボもいた。ここんとこ留まってるのも飽きたし飛んでるとこ。
これはコノシロ。
今日のキトンボ。いそうな止水は近くにないんだけど,休耕田の中の樹上におった。
15/10/2023
今日の野良鳥とか(10月15日)
今日は晴れても風が強く、とんぼはあまり飛ばないけど、とんびは飛んでる。さすがにとんびとは間違わないハヤブサが通過して行った。
飛んでるだけじゃなく、池に飛び込むととんびとは思わない。ミサゴ。
どこかその辺で食っとったかそのうを膨らませて去って行ったミサゴ。
今日も「とか」は留まってるとんぼ。ベニトンボがいたけど♀だけ2匹。昨年は♂しか見てないんでええ、
ここんとこ行く先々で見かけるコノシメトンボ。♂ばかりだけど今年の初遭遇の際に♀も見てるんでええ。
マイコアカネ。
池の隣のお寺の境内に植わってたソテツに薄青紫の蝶がたかってた。ここにもおったかクロマダラソテツシジミ。
14/10/2023
今日の野良鳥とか(10月14日)
今日は曇り空、とんぼは飛ばないけど、とんびは飛んでると思ったけど、何か違う。ノスリだった。
ノビタキがススキに留まるのを期待して来たんだけど、遠いとこを飛んでる上にススキには隠れてしまう。撮ったのは刈られた草に覆われた畦道に留まってる♂と♀。
ノスリとノビタキを見たんだから、どうせならノゴマやノジコも今日辺り見られそうなとこに行けばいいようなもんだけど、出かけたのが昼近くになってからなんで、そうはいかんかった。
「とか」は留まってるとんぼ。オオアオイトトンボ。
留まってても目立つのはまっ赤いけになってるナツアカネ。
ナツアカネの♀。
こっちはアキアカネ。蒼空が背景になってるのは昨日撮って載せてない分。
コノシメトンボ。
ノシメトンボ。
迫力ある芋がいた。サイズ感からスズメガの類だろうと思って調べてもわからん。どうもフクラスズメのようで、名前にはスズメが付いてるけど、スズメガじゃなくてヤガ科なんで簡単にゃ行き当たらんかった。
13/10/2023
今日のミヤマアカネ(10月13日)
今日は、以前に聞いたアジフライを買いに出かけ、ついでに店の近所の川に。他にもおったけど、ミヤマアカネが多かった。
この季節、とんぼは気温が上がる前には白っぽい所に留まってることが多く、昨日のキトンボのように翅脈の色の彩度が高いと映えるんだけど、道路の白線じゃモヒトツ。
ミヤマアカネの♂。
赤いとんぼは胸の側面の模様がわかるように撮るのに苦労することが多いんだけど、このミヤマアカネだと翅の模様でそれとわかるんで逆光気味でも気にせんですむ。むしろ翅脈の色が鮮やかになるんで、好んで撮ってる。
ミヤマアカネの♀。
繋がってるのは、背の高い雑草で覆われた休耕地に飛んで行くのを見かけただけ。たぶんここで産卵してるんだろうなと思った細い支流は、側の法面が草で覆われ、そこの個体密度が高いものの、水面が見えない状態。
12/10/2023
今日のトンボとか(10月12日)
用事の前に昨日のおさらい。
コノシメトンボがいた人口池ではまだギンヤンマが飛んでた。
こっちにもタイリクアカネがいたけど、後姿。
産卵してるペアがいて、こないなとこで産卵するのはてっきりと思ったけど、アキアカネ。
タイリクアカネがいた人口池にもコノシメトンボがいた。
ついでに覗いた裏山の池にはキトンボがいてた。
いてるとつい撮るアサギマダラ。
11/10/2023
けふのてふとか(10月11日)
チャバネセセリとイチモンジセセリ。
アゲハチョウ。
たぶんヤマトシジミ。
ウラナミシジミ。
クロマダラソテツシジミ。今日のは♀。
キタテハ。
今日もおったアサギマダラ。
ホウジャクの類。
「とか」は日向ぼっこをするクサガメ。クサガメには頭がやたら大きくなるケースがあるが、こんなの納まるんかいなと思ってしまう大きな亀頭を屹立させてる。
昨日・今日のトンボ(10/10・11)
昨日は昼すぎに晴れてきたんで、買い物ついでに裏山の池。でも風が強い。今日は用事のついでに近所の公園。
コバネアオイトトンボ。繋がってるのは見あたらず。
アオモンイトトンボ。
ノシメトンボ。やたら目につくようにっなってきた。
産卵してるノシメトンボのペア。
ノシメトンボの産卵、♀の単独産卵に移行。
ノシメトンボの産卵、卵らしきのが写ってた。
公園の人口池にタイリクアカネがポツンとおった、午前中に行ってみなくちゃ。
公園の人口池のコノシメトンボ。
マイコアカネが水辺に出て来てた。
07/10/2023
今週のトンボとか(10/4〜7)
今週は曇っててちょいちょい陽が出るという天気の中、用事とかのついでに近所ばかり。
オオアオイトトンボ。陽が出てきてスポット的に当たったとこ。
ミルンヤンマ。やっぱり飛んでた♂は曇り空ではまともに撮れず。一瞬だけ産卵体勢をとった♀。
裏山のオニヤンマ。10月になったのに産卵してた。
近所の山麓の水溜まりにまだタカネトンボが来てた。陽が出て来るとコントラスト強すぎてダメ。
樹上のナツアカネ。
公園の人工池にいたコノシメトンボ。
ノシメトンボ。
「とか」はタカネトンボが水域に来る合間に撮ったハンミョウ。
03/10/2023
今月初めのトンボ(10/2〜3)
近くで用事がある際に寄っていた近所の山麓に、ここんとこ用事の時間帯や暑さのせいて寄っていなかったけど、昨日はえらい久しぶりに昨年にまともに撮れなんだのの様子見。今日も、やはり昨年に見ただけで撮ってないのを見にちょいお出かけ。
アオイトトンボ。7月に未熟なオオアオイトトンボを撮ってた林内にもいたけど撮ってなかった。
昨日のミルンヤンマ。♂も飛んでたけど暗いとこでまともに撮れず。♀は産卵箇所を探してるのか、一瞬だけ産卵体勢をとって飛んでった。
昨年撮ってなかったナニワトンボ。池に着いた時はやや曇ってて留まってる♂ばかり。
陽が出てくると、あちこちで交尾態をとるナニワトンボも見られる。
タンデム飛行は見られず。繋がっての産卵も草の影でまともにゃ撮れん。
ナニワトンボの♀の単独産卵。ただし暗いとこだったんで、産卵の瞬間は尻尾の先がぶれまくり。
ここんとこ、どこに行ってもおるマユタテアカネと同じ枯れ草に留まったナニワトンボ。だいたい同じ寸法。
マユタテアカネも♀が単独になってからの産卵時のホバリングしか撮れない。
リスアカネ。ナニワトンボがおるとこにはたいていおる、逆は真ならず。
Les commentaires récents