« 今日の赤いトンボ(5月23日) | Accueil | かもかの子 »

26/05/2024

今日のトンボ(5月26日)

 昨日は出られずで、さて今日は。ハチクマのディスプレーもアオヤンマも気になるけど、230円以下で行けるとこは除外して休耕田沿いの水路に。
アオハダトンボ
アオハダトンボ 今季初遭遇のアオハダトンボ。近所の川にもおるけど、長い区間のうちのどこかに数匹なので、逢わん年もある。見たのは♂だけ、ちょい早かったか。
ホソミオツネントンボ ホソミオツネントンボが産卵してた。
グンバイトンボ グンバイトンボも出てたけど、何か少ない、と思ったけど。
グンバイトンボ
グンバイトンボ
グンバイトンボ 水際からちょい離れた草むらに未熟モノが大量におった。
グンバイトンボ 時間とともに抽水植物の間からワラワラ出て来て、つながっているのもおり、産卵体勢のもおるけど数えるほど。やっぱりグンバイトンボは入り乱れて産卵してくれんとおもろない。
セスジイトトンボ この水路、なぜかセスジイトトンボがポツンといることが多い。上流を探れば大量にいるとこがあるんだろう、と思いつつ実行はしてない。
ムカシヤンマ ムカシヤンマ。
サラサヤンマ サラサヤンマ。近所におるもんに時間はかけたくはないんだけど、このあたりではあまり見ないんで、中型サナエが飛んでると思って撮ってみたら違った。
クロスジギンヤンマ クロスジギンヤンマが産卵してた。上流で♂がパトロールしてたけど、近所におるもんに時間はかけたくはないんで撮ってない。
タベサナエ
タベサナエ 時期的に、コサナエ属がいなくなってて、アジアサナエがまだかも、とも思ってたけど、そこまでではなかった。タベサナエはほとんど♀。むしろ水際におるのは今月初めより多いくらい。以前は6月になっても♂がそこそこいたんだけど、羽化が早くなったんだろうか、ここ数年いなくなるのが早い。
ヤマサナエ
ヤマサナエ ヤマサナエはいた。キイロサナエらしきのも何度か見たけど、すぐに樹冠や林内に飛んでいく。
 それはそうと、コヤマトンボってカメラをAFにしてて水路際を歩いてると、水路上をよく飛んでるのに、撮ってやろうとMFにして座り込むと全く来なくなるのはなぜなんだろう。

|

« 今日の赤いトンボ(5月23日) | Accueil | かもかの子 »

Commentaires

タベサナエとかいろんなのが撮れて楽しそうですね!
一度様子を見に行ってみようかな・・・

先日アオサナエがいる川でコヤマトンボが飛んでいて、アオサナエを撮った後にしばらく待ち構えてて同じような目に合いました。 
結局撮れませんでしたけど(笑)

Rédigé par: ぱて | 30/05/2024 09:40

 それに夏になると来たーっと思って撮ってみたらコオニヤンマ、というのもよくあります。
 コヤマトンボ自体は、近所に普通に飛んでるのに、いままで撮ったのは出かけた先の、撮りやすい川にいたケースが圧倒的に多いようです。
 今年は大でも小でもなく黄色、とは思っているんですが、これも難物ですね。

Rédigé par: POKOPON | 31/05/2024 01:52

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




« 今日の赤いトンボ(5月23日) | Accueil | かもかの子 »