天気のいい日にトンボを撮ったついでとか。15日は天気はモヒトツだったけど、朝に用事で出かけて、そのまま帰ると祭り見物の人出に遭遇しかねそうだし、駐車場所争いに巻き込まれて生き霊が間違えて出て来ても困ると、近所の山麓に。バス停から水溜まりの場所まで、ゆっくり歩いて往復1時間と遅いめのお弁当。曇っててヒメクロサナエは出てこんし、出てくるトリも同じようなもん。17・18日は、それぞれ別のええ声の青い鳥を見かけるも絵にならず。

バス停横の川にいたイカルチドリ、
Charadrius placidus。

川の上流域に向かう途中で見かけた遠くを飛ぶハチクマ、
Pernis ptilorhyncus。

先日はそこらをウロウロしてただけのヤブサメ、
Urosphena squameiceps、15日は行水していった。

以前は複数で来てたけど、単独で来たエナガ、
Aegithalos caudatus。2回目の抱卵でもしてるんか。

常連のセンダイムシクイ、
Phylloscopus occipitalis。

撮らないことも多いけど、最もよく見るのはメジロ、
Zosterops japonicus。他にも、撮らないし載せないやかましい特定外来生物もよく来る。

「とか」はクリンソウ。先日のは1本だったけど、今日のは団体さん。
Commentaires