« 今年の野良鳥(2024年) | Accueil | かもなんば »

31/12/2024

今年のトンボ(2024年)

 夏は暑い。というのは毎年のことだけど、今年は夏が長いのも加わって、撮った種類は少なく、昨年のように特に変わったモノにも出会わず、低調。
カワトンボ科 カワトンボ科は、例年通りの5種で、特に見に行くということがなくても出逢える 皆さん。
アオイトトンボ科・モノサシトンボ科 アオイトトンボ科も例年通り、アオイトトンボ3種とホソミオツネントンボの6種。モノサシトンボ科も近所にいてる2種。
イトトンボ科 イトトンボ科はは10種。モートンイトトンボは見に行ったけど、ヒヌマイトトンボは見に行ってない。
ムカシヤンマ科・オニヤンマ科 ムカシトンボは見ただけで撮ってない。ムカシヤンマ、オニヤンマはどこなとで出会うのは例年通り。
ヤンマ科 ヤンマ科は暑さのせいで低調だった。7月にぶら下がりヤンマを見に行くも天気がモヒトツでダメ、以降、裏山に普通におるヤブヤンマ以外は秋のミルンヤンマまで撮れず、コシボソヤンマも見ただけ。秋にもカトリヤンマやオオルリボシヤンマはいるはずだけど、特に見に行ってない。そんなんで寂しい限り。
サナエトンボ科 サナエトンボ科も夏が旬のものは見てない。さすがに近所の川に普通におるオナガサナエは昨年に見てないので、出かけたついでに見てきた程度。なので、春の小形サナエ8種の他、暑くなる前に見られる中形サナエ3種、大形サナエ3種とあわせて15種どまり。
エゾトンボ科・ヤマトンボ科 エゾトンボ科はトラフトンボとタカネトンボの2種、夏に出てないのでエゾトンボに出会わず。ヤマトンボ科も大小の2種。
トンボ科 トンボ科は、昨年、一昨年と見かけたベニトンボに出会わなかったので、アカネ属以外はそこらに普通にいる11種。なぜかグレーのシオカラトンボの♀がやたらに見られた、
アカネ属 アカネ属は近場にいる14種。昨年は見ただけだったオオキトンボはいつもの池以外にも行ってみた。毎年撮ってるヒメアカネだけど始めて産卵が見られた。単独産卵と連結産卵の両方を見たけど、連結産卵を見るのはけっこう大変らしいので、来年はもうちょい早くから行かなくちゃ。

|

« 今年の野良鳥(2024年) | Accueil | かもなんば »

Commentaires

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




« 今年の野良鳥(2024年) | Accueil | かもなんば »