アラ探し
このところ買い物にスーパーに行くとアラ探しをするのが通例になっている。魚のアラを売ってないかをまず見る。魚のアラといってもNiphon spinosusではない、もちろんEpinephelus bruneusの地方名でもない。刺身や焼魚なら身だけでいいんだけど、魚の汁物はアラを入れることでコクが違ってくる。けれども置いてないことも多いんで、この季節はアラがあったら魚を使うということになる。
サケのアラがあると粕汁を作る。サケのカスは「玉の光」、この銘柄なぜか飲むことはないんだけど。
ブリのアラは定番のブリ大根。
タイのアラ煮。大根短冊薄め、三ツ葉多い目。
売ってるのを見ることがないのがタラのアラ。「じゃっぱ汁」を作ってもたいのだが。時々行く商店街の魚屋にたまに置いてあったのだけど、なぜかアニメ界では有名だったその魚屋は今年に焼肉屋になった。
Commentaires