正月
店が開いてないので買い物には行かないし、世間は休みなので用事もないし、出かけることもないけれど、天気もいいんで、近所に散歩に出てた。年が変わったといえ、そこらにいるもんは変わらん。
正月なので何かめでたいもんはおらんかと思ったけど、鶴はおらんだろうし、鷹ならたまに飛ぶし、鴛鴦もめでたいかも知れんと、裏山を越えてオシドリ、Aix galericulataのいる池に行ってみた。
オシドリが陸に上がって樹の向こうに行ったけど、この池ではあまり見ないヨシガモ、Mareca falcataがポツンと1羽浮かんでた。
こちらはいつもの裏山の池のヨシガモ。ところで右側の中途半端な羽色のヨシガモは何なんだ?
ヨシガモに混じって、オカヨシガモ、Mareca streperaもいた。
年を越えても滞在中のホオジロガモ、Bucephala clangula。年末に見てた時は他にギャラリーはおらず、たまに望遠レンズを持った人も通るのだが、カモは無視してカワセミを追いかけてる。でも3日には他に撮影者がいて、対岸には2人ほどがカモを見ていて水面に映っている。
いつものカワアイサ、Mergus merganser。
ルリビタキ、Tarsiger cyanurus。
ビンズイ、Anthus hodgsoni。
アトリ、Fringilla montifringilla。
年を越してもいてるキトンボ。橙色の節足動物ということで、海老くらいは正月向きかも。
3日の三日月、金星と近くてイスラムっぽいと思ったけど、写真だとえらい離れてる。
Commentaires