春本番というのに中旬に急に寒くなり風邪の症状が出てしまった。症状自体はすぐに消えたけど、やたら倦怠感が残り、どこに行く気も起きず。それでも買い物や用事で出かけにゃならんので、そのついでに裏山の池や近所の山麓に短時間の様子見。

鰆。味噌漬け。

どこに行っても通せんぼしてるキムネクマバチ。

裏山の池ではカキツバタが咲いてきている。

今の時期なら探しやすいかと思ったアジアイトトンボ、
Ischnura asiaticaだけど。

もはやアオモンイトトンボ、
Ischnura senegalensisの方が多かった。

最多はクロイトトンボ、
Paracercion calamorum calamorum。

山裾の小川では、ヘロヘロ飛び上がって対岸の樹にとまった羽化したてのヒメクロサナエ、
Lanthus fujiacus。

裏山の池のヨツボシトンボ、
Libellula quadrimaculata asahinaiはまだ少ない。

近所の川びいた夏鳥、コチドリ、
Charadrius dubius。

裏山ではあまり夏モノの声はせんかったが、キビタキ、
Ficedula narcissinaがウロウロしとった。
Commentaires