« 春3(4/20〜25) | Accueil | せまる初夏2(5/3〜5) »

01/05/2025

せまる初夏1(4/22〜5/1)

 春の陽気は戻ったけれど、やっぱり近所で短時間。
ホソミオツネントンボ 水を入れたばかりの近所の田んぼにポツンとホソミオツネントンボ、Indolestes peregrinus。この時期は山際の田んぼで複数が交尾と産卵をしているのをよく見るが、ここでは1匹だけ。
ホソミイトトンボ ホソミイトトンボ、Aciagrion migratumもいた。♀が1匹で産卵してた。
サラサヤンマ 裏山の湿地で羽化して樹林に向かう途中で地上に留まったサラサヤンマ、Sarasaechna pryeri
センダイムシクイ
センダイムシクイ 近所の山麓では定番の夏鳥が啼いてた。見える範囲によく来たセンダイムシクイ、Phylloscopus occipitalis
キビタキ
キビタキ
キビタキ キビタキ、Ficedula narcissinaもちょいちょい見かける。他によく鳴いてるオオルリやヤブサメは声だけで撮れん。ヤブサメの声が聴こえたんはいいんだけど。
クロジ
クロジ 冬モノもまだいた。クロジ、Emberiza variabilis

 

|

« 春3(4/20〜25) | Accueil | せまる初夏2(5/3〜5) »

Commentaires

Poster un commentaire



(Ne sera pas visible avec le commentaire.)




« 春3(4/20〜25) | Accueil | せまる初夏2(5/3〜5) »