月末、晴れたんで梅雨の中休みと思ったら、どうやら梅雨明けらしい。それにしても暑い。朝

ここんとこちょいちょい見かけるハグロトンボ、
Calopteryx atrata。

ひさしぶりに裏山の池に行ったらコバネアオイトトンボ、
Lestes japonicusが現れてた。もう橙色が消えてきてる。


先日に撮れんかった小山さんを見に行ったけど、飛んでなかった。グンバイトンボ、
Platycnemis foliacea sasakiiはまだいたけど、繁殖のピークは過ぎたみたいで、単独で飛んでるのが多く、産卵もバラバラ。

オオシオカラトンボ、
Orthetrum melania。今季初遭遇、と思ったけどグレーになる前に見て気づかんかったのかも。/div>

裏山の池はチョウトンボ、
Rhyothemis fuliginosaの天下。

ハッチョウトンボ、
Nannophya pygmaea。暑そうにしてる。あまり暑いので水無月を買い忘れた。

なまず。

砂利道を歩いてたらコチドリ、
Charadrius dubiusが2羽、かわりばんこに近くにやってきてはピーピー啼いてる。撮ってほしいのかと撮ってみたけど、そこらをウロウロしてる。偽傷行為はしてなかったけれど、こっちゃには来るなという意味だろうか。いくら通行量がほとんどないとはいえ、道路で営巣するなよ。
Commentaires