31/12/2022

今年の野良鳥(2022年)

 昨年同様、山道にも人の多い場所にも行ってないし、撮ったトリは100種ちょっと。このように月別に紹介しても、撮ってない月がないのが不思議と思える。
 例によって画像クリックで大きめの絵が出るが、大きくしてもしゃーない絵も多い。
コウライアイサ 1月は10日になってやっと気温が2桁になったので、大晦日に聞いてたコイライアイサを見に行った。行ったら誰もいなくてもう抜けたかと思ったけど、対岸を見ると100人くらいがいた。トリは中州の向こう側で寝てたけど、そのうち泳ぎだした。感染症対策としては正解だった。
ヤマガラ 2月には寒さにも馴れたか、そこそこ出かけている。下流の河川敷とか近所の公園や山麓、例年なら3月になって行く海岸とか。その中で、近所の山麓にいたヤマガラ。ごくフツーの種だけどえらい赤ら顔だった。
アカハシハジロ 3月も引き続き下流の河川敷とか近所とか。どうせ遠くで寝てるんだろうなと思いつつも、アカハシハジロを見に行ったのだけど、意外に遠くなかった。暮れになってネットを賑わした餌付け個体ほどじゃない。寝てたけど一瞬起きてくれた。
コマドリ やはり4月はコマドリ。ヤブサメによる聴力検査も受けられるし、早春のトンボもいるし。定年なら一緒に夏のヒタキを撮ることも多いんだけど、今年はあまり出逢わず。他には近所に来たのとか。
センダイムシクイ 5月はトリの営巣のお邪魔しちゃいかんのと、トンボが賑やかになるんで、トリを撮ることが少なくなる。小形サナエを見に山地の渓流に行くと、トリも啼いてるし、水浴びに来ることもある。樹上のヒメクロサナエが降りてくるのを待ってる間に水浴びに来たセンダイムシクイ。
カルガモ 6月は専ら昆活。そもそもアカショウビンを見に行った山の湿地も、そこでヒラサナエを見てから、そっちがメインで行くようになり、今年は交尾も産卵も見られたけど、アカショウビンは「そういや鳴いてた」。お池で見かけた鴨の子だけど、最近はアイガモがほとんどなのに、これはカルガモだったし、生存率も高い。
カワガラス 7月は、そもそも生物系のエントリーが2回だけで、ほとんど外に出てない。上流域でサナエトンボを探していたら、カワガラスの幼鳥が通りがかった。他に撮ったのは寝ているアオバズクとありふれたキジくらい。
ヒバリ 8月にはトリを載せていない。とはいえ、トリを撮ってないわけではなく、休耕田を飛ぶヤンマ類とともにツバメを撮ったりもしていた。その際に、近くに留まったヒバリ。
ハチクマ 9月には久しぶりにタカの渡りを見に行った。といっても実は以前に行った際に大量に見たコノシメトンボが主目的だったし、今年は近所の山麓で不調だったオオルリボシヤンマの帳尻あわせもできた。で、タカの方は曇り空でモヒトツではあるものの、ハチクマが近い所を飛んでくれた。
ツツドリ 10月には、まだいる夏モノ、やってきた冬モノ、通りすがりの秋モノとかいるけど特に見に行ってない。けれど、赤トンボを見に行ったら近くでツツドリが採餌してた。枝の中で逆光なんだけど、だいたいツツドリってこういうのが多いんで、スッキリな絵より面白いと思ってる。
キビタキ 昨年同様に11月にはまともにトリは撮ってない。冬鳥は春に近い方が陽のかげんもいいし、特に鴨も繁殖羽になるし。近所の山麓でミルンヤンマを持ってたら、近くのカラスザンショウの実を突いてる黄色いのがいる。てっきり、と思って撮ったらまだいるキビタキだった。11月に夏鳥も面白いか。
トモエガモ 12月になると冬鳥も撮りだした。でも、ルリビタキでは昨年同様でつまらんし、リュウキュウサンショウクイも拡大するような絵も撮ってないし、他にこれといってないんで、久しぶりに行った池で泳いでたトモエガモのペア。

| | Commentaires (0)

30/12/2022

今週の野良鳥(12/26〜30)

 今週は晴れたり曇ったり、寒かったり、えらい寒かったり、そんなんで陽の差す時間帯に買い物や用事に出かけ、ついでに裏山や公園に寄り道。
カワアイサ カワアイサ、Mergus merganser。陽が差してたんで濃緑の部分が潰れないようにしたら、やっぱり白いとこは飛んでしまう。
カワアイサ このカワアイサとかヨシガモは近所に大勢いてはるし、簡単に近くで撮れるんで、あまり有難みはないんだけど、けっこう好きなんで撮ることが多い。
イカルチドリ イカルチドリ、Charadrius placidus
ウグイス 裏山のウグイス、Cettia diphone
エナガ エナガ、Aegithalos caudatus
エナガ エナガの群れにエミジカが混じってた。尾翼がなくても飛んではった。
シロハラ 柿を食べに来るツグミ類は、短時間しか見てないけど、今のとこシロハラ、Turdus pallidusだけ。
ルリビタキ 裏山のルリビタキ、Tarsiger cyanurus。先日に青いのを見た所に青くないのも来てる。青い方はやたら鳴いてて存在感をアピールしてるけど、こっちはおとなしい。
ルリビタキ 公園のルリビタキ。先日も撮った個体で樹の低い暗いとこを飛び回ってるんで、背景は地べただけど陽が当たってるとこうなる。
ルリビタキ 別個体の公園のルリビタキ。こっちは上から目線。
ジョウビタキ 裏山の池と周囲の道の間におったジョウビタキ、Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ 同じく池と周囲の道の間におったジョウビタキ。こっちは♀。
ミヤマホオジロ 公園のミヤマホオジロ、Emberiza elegans
ミヤマホオジロ 昨冬もこの公園にいたミヤマホオジロのようで、そこそこ人慣れしているようだけど、草が刈られて長い草がないので、傍を通行人が通るとすぐに樹上に避難する。

 

| | Commentaires (0)

25/12/2022

今日の鴨とか(12月25日)

 今日はそこそこの天気なので池めぐり。
ヨシガモ 池めぐりのラストは2週ぶりの裏山の古い方の池。ヨシガモ、Anas falcataがそこそこ。
トモエガモ トモエガモ トモエガモ トモエガモ  トモエガモ、Anas formosa。水面が落ち葉だらけでうるさいんだけど、トモエガモは堅果を食べるんで、実だけじゃなくて葉も落ちてて当然ではある。
アカハジロ アカハジロ アカハジロ アカハジロ 久しぶりのアカハジロ、Aythya baeri。前回は琵琶湖畔だったか、時代劇のロケ池だったか、どちらが後か忘れた。
アカハジロ アカハジロ 潜ったと思ったら何やらまるいもんを咥えて出て来た。
鴨ロース ついでに昨晩の鴨ロース、オレンジソース仕立て。

| | Commentaires (0)

22/12/2022

昨日。今日の野良鳥(12/21・22)

 昨日は気温が2桁になりそうというので、裏山を通って買い物に行ったけど、えらい曇天。今日は午後から晴れるとの予報だけど昼前に晴れてきたんで、また裏山を通って買い物……のつもりが再度雨が降り出し、結局、あきらめて、買い物に行ったら晴れてきた。
カワアイサ 裏山からスーパーへの途中の川にカワアイサ、Mergus merganserがいた。
アカゲラ 昨日の裏山ではアカゲラ、Dendrocopos majorがねぐららしき洞のお手入れ中。
サンショウクイ
サンショウクイ 裏山のサンショウクイ、Pericrocotus divaricatus。時期的に亜種リュウキュウサンショウクイなんだろうけど、遠い上に曇天。
サンショウクイ
サンショウクイ 近くに来ても真上に曇天なのでどうしようもないが、リュウキュウサンショウクイの特徴の胸の灰色はわかる。
ルリビタキ ルリビタキ
ルリビタキ 裏山のルリビタキ、Tarsiger cyanurus。昨冬は青い2個体が現れた所だけど、今年は1羽だけのようだ。

| | Commentaires (0)

20/12/2022

今日の野良鳥(12月20日)

 今日は、来てから一月以上滞在してるトリを見てきただけ。ギャラリーが多いのは、人が集まる前か、少なくなってから見に行くんだけど、それでもまだ数人がいた。
カナダヅル
カナダヅル
カナダヅル
カナダヅル
カナダヅル そのカナダヅル、Grus canadensis。出水でインフルエンザが流行ってるそうなんで自主隔離してるのか長期滞在中。♂がつーっと採餌してて、♀もるーっと採餌してて、一回、黙って羽ばたいたけど飛ばない。

| | Commentaires (0)

18/12/2022

今週の野良鳥(12/11〜18)

 寒くなって出かける気もせず。そういや昨年も11月3日から12月23日まで、外で撮ったもんは載せてなかった。でも買い物や用事で出かけることもあるんで、ここんとこ、そのついでにちょびっと。
ヨシガモ ヨシガモ 1ヶ月ぶりくらいの裏山の池。トンボはもういない。ヨシガモ、Anas falcataが20ちょい来てた。
オカヨシガモ 新しい方の池のオカヨシガモ、Anas strepera。浮いているんではなく、水中の杭に乗ってるんで吃水が変。
カワアイサ しばらく見てない間にカワアイサ、Mergus merganserが繁殖羽になってた。川沿いは寒いので、飛ぶまで待ってられん。
ミサゴ 曇り空を飛んでたミサゴ、Pandion haliaetus
カケス カケス 裏山のカケス、Garrulus glandarius。「図鑑のような絵」が好きな爺さん連からしたら、とんでもない写真だろうけど、個人的には「いかにもカケス」ってこんな見え方やな、というとこ。
モズ モズ、Lanius bucephalus
トラツグミ まだツグミをまともに見てないけど、トラツグミ、Zoothera daumaには会った。
ジョウビタキ 公園のジョウビタキ、Phoenicurus auroreus。うちの窓の外でも時折啼いてるし、見かける時もあるけど、カメラ持ってない時ばかり。
ルリビタキ 裏山を通った際、3カ所で鳴き声を聞いたけど、出て来たルリビタキ、Tarsiger cyanurusは青くないのだけ。
ルリビタキ ルリビタキ こちらは平地のルリビタキ。
アオジ アオジ、Emberiza spodocephala。まだ少ない。

| | Commentaires (0)

09/11/2022

今月上旬のトンボとか(11/2〜9)

 もうそろそろトンボシーズンも終わりで、近所で短時間、残りもんをあさるだけで、「とか」が多くなりつつある。
ムスジイトトンボ ムスジイトトンボ。少数が残ってる。
ノシメトンボ 裏山の池のノシメトンボ、白い看板の柱の上。
アキアカネ 今日、アキアカネはまだ産卵してるた。遠い上に紅葉が水面に写ってフォーカスを合わせにくい。
マイコアカネ マイコアカネ 裏山の池のマイコアカネ、老熟して青白いデコも白くなり、ヒメアカネみたいななってる。
マユタテアカネ マユタテアカネ。
キトンボ キトンボ キトンボ キトンボはまだ元気で、産卵してるペアもいたけど遠いとこ。ネキトンボもまだ産卵してたけど、やっぱり遠すぎで撮れず。
コガモ 「とか」は月のエクリプスの翌日に見に行ったら、もうエクリプスが終わってたコガモ。
カワアイサ カワアイサはまだエクリプスがいるはずだけど、見かけたのは♀だけ。
ハイタカ 高いハイタカ。
キビタキ 近所のカラスザンショウに胸の黄色い鳥が来てたんで、撮ってみたけど残念ながらまだいるキビタキ。
セグロセキレイ トンボ撮ってたら他にもトンボを狙ってるのがいた、セグロセキレイ。産卵してたアキアカネが食われたけど撮り損ねた、

| | Commentaires (0)

29/10/2022

今日のトンボとか(10月29日)

 先日、池の畔のゴロゴロした石の上を歩いたせいで、平坦なとこしか歩きたくないんで、買い物ついでの公園と裏山の池の周囲の舗装道路だけ。
オオアオイトトンボ そこらじゅうにいるオオアオイトトンボ。
アオモンイトトンボ アオモンイトトンボもまだいてる。
ノシメトンボ ノシメトンボ。だいぶ黒っぽくなってるんで、明るめに補正。
アキアカネ アキアカネ。白っぽいとこに留まってるんと黒くなってるんで、同じく明るめに。
タイリクアカネ タイリクアカネ。♂2匹見かけた。
コノシメトンボ コノシメトンボ。あいかわらず♂1匹だけ。
マユタテアカネ マユタテアカネ。
マイコアカネ マイコアカネ マイコアカネ。コンクリートや石にへばりついてるの。水辺にもいたけど、足許の悪いとこには行かなかった。
キビタキ エゾビタキ ジョウビタキ 「とか」は一昨日に同じ樹に来てた夏鳥、旅鳥、冬鳥。
ジョウビタキ 今日はもうちょい近いとこにおったジョウビタキ。

| | Commentaires (0)

26/10/2022

今日のトンボとか(10月26日)

 今日は裏山のちょい奥、近くの柿の木に実がある間はひとりで行きたくない池。午前中ですむと思っていたけど、けっこうゆっくり活動していたので1時間超過。
ムスジイトトンボ ムスジイトトンボが全盛期よりは減ったもののかなりいる。でも水上にいるのは♂ばかり。
アキアカネ アキアカネ。岸寄りの泥より水生植物に産卵してた。
ネキトンボ
ネキトンボ
ネキトンボ
ネキトンボ
ネキトンボ
ネキトンボ ネキトンボ。何組か産卵してた。去年まで産卵を撮ってた池では、今年はペアで来ているのを見かけなかったので、ここで見られたのはいいんだけど、こっちの池の方が広いのと浸水植物が岸から離れてるんで遠い。
キトンボ
キトンボ
キトンボ
キトンボ
キトンボ キトンボ。こっちは岸辺で産卵してくれるのはいいけど、けっこうあっちゃこっちゃに来るんで右往左往することに。
ツミ 「とか」は高いとこを通過していった鷹。飛んでるトンボを撮ってたんでMFで撮ったけどえらいボケとる。せわしなく羽ばたいてたんでハイタカと思ったけど、そうじゃなくツミっぽい。思ったより高くなく、小さくてそう思ったようだ。

| | Commentaires (0)

23/10/2022

今日のトンボとか(10月23日)

オオアオイトトンボ 今の時期、どこに行っても見かけるオオアオイトトンボ。
ナツアカネ ナツアカネ ナツアカネ ナツアカネ。
アキアカネ アキアカネ アキアカネ。
キトンボ キトンボ キトンボ キトンボ キトンボ キトンボ キトンボ。例年撮ってる裏山の新しい池には現れないし、その奥の池には柿の実がなってる間はひとりで行くのは避けたいしで、休耕田に行く前に寄り道したとこ。でも、ここは水面が低いのと繋がってるのが撮りにくい。
ムラサキツバメ 「とか」は、ムラサキツバメ。ここんとこよく見るムラサキシジミと思ったら、尻尾ふぁあったんで撮ってみた。
ジョウビタキ もひとつ「とか」は、今期、初めてお目にかかったジョウビタキ。

| | Commentaires (0)

より以前の記事一覧