今日は皆既月蝕があって、多くの人が撮って、多くの人がネットに出すだろうし、ええかと思いつつ、やっぱり撮ってみた。当然、三脚立ててレリーズ付けてというのが普通だし、以前の月蝕でもそうしてたんだけど、なぜか、300mmの手持ちというトンボと同じ扱い。

始まってるかなと見たら、雲がかかってる。雲が切れて月が見えてきたけど、蝕なのか雲なのかわからん状態。
これだけじゃつまらんので、以前の皆既月蝕。

2007年8月28日。曇り空で、赤い月が一瞬雲の切れ目から出ただけ。コンデジで撮ってる。

2011年12月11日。この時は500mmで撮ってる。隠れた時点で明るいのは右下。光の加減でチコちゃんがよく分かる。つけあわせにカモのエクリプスと思ったが、繁殖羽のにしか出会わなかったようだ。

2014年10月8日。この時は420mm。隠れた時点で明るいのは上のやや左。

2018年1月31日。この時も420mm。星が全く見えず月だけが見える夜ということで薄曇り、欠けた月は見えても赤い月は見えなかったようだ。ハシビロガモには、この時期でもエクリプスだったのがいたようだ。
他にも皆既月蝕はあったはずだけど、曇ってたり忘れてたり面倒だったりで、撮って載せたのはこのくらい。だいたい世界的な運動会程度の頻度。なお、毎回タイトルは「エクリプス」となってるように、おまけにカモを載せようとは思いながら、難しい。今回も時期的には最適なんだけど撮ってない。
Les commentaires récents