04/01/2025

正月

 店が開いてないので買い物には行かないし、世間は休みなので用事もないし、出かけることもないけれど、天気もいいんで、近所に散歩に出てた。年が変わったといえ、そこらにいるもんは変わらん。
オシドリ
オシドリ 正月なので何かめでたいもんはおらんかと思ったけど、鶴はおらんだろうし、鷹ならたまに飛ぶし、鴛鴦もめでたいかも知れんと、裏山を越えてオシドリ、Aix galericulataのいる池に行ってみた。
ヨシガモ オシドリが陸に上がって樹の向こうに行ったけど、この池ではあまり見ないヨシガモ、Mareca falcataがポツンと1羽浮かんでた。
ヨシガモ こちらはいつもの裏山の池のヨシガモ。ところで右側の中途半端な羽色のヨシガモは何なんだ?
ヨシガモ・オカヨシガモ ヨシガモに混じって、オカヨシガモ、Mareca streperaもいた。
ホオジロガモ 年を越えても滞在中のホオジロガモ、Bucephala clangula。年末に見てた時は他にギャラリーはおらず、たまに望遠レンズを持った人も通るのだが、カモは無視してカワセミを追いかけてる。でも3日には他に撮影者がいて、対岸には2人ほどがカモを見ていて水面に映っている。
カワアイサ いつものカワアイサ、Mergus merganser
ルリビタキ ルリビタキ、Tarsiger cyanurus
ビンズイ ビンズイ、Anthus hodgsoni
アトリ アトリ、Fringilla montifringilla
キトンボ
キトンボ 年を越してもいてるキトンボ。橙色の節足動物ということで、海老くらいは正月向きかも。
三日月 3日の三日月、金星と近くてイスラムっぽいと思ったけど、写真だとえらい離れてる。

| | Commentaires (0)

01/01/2025

あけおめ

狛巳 狛巳 妙音弁財天 妙音弁財天 厳島神社 厳島神社 かまぼこ

| | Commentaires (0)

06/06/2024

今日のトンボとか(6月5日)

 先週末はコサナエ属4種の残り1種を見に行ったんで、今週末にはダビド属の残り1種と思っていたけど、天気がモヒトツそう。なので先日の日曜に出かけんかった代わりに快晴の予報の今日に行くことに。
ニホンカワトンボ
ニホンカワトンボ 現地に着いた時点では、雲が出て気温も上がらず、いつもワラワラ飛んでるニホンカワトンボさえ、あまり見なかったけど、そのうち活発化。
ヒラサナエ
ヒラサナエ
ヒラサナエ お目当てのヒラサナエ。ヒラサナエは1メートルちょい程度の高さの草の葉にいるのが普通らしいが、この湿地ではそういう草は鹿に食われてしまったために、もっと高い樹冠にいて、陽が差して気温が上がると低いとこに降りて来るという、ヒメクロサナエやクロサナエみたいな生活をしてる。昨年は陽が照らずに一瞬見ただけだった。今日も午前中は晴れたり曇ったりで、たまに♂が低いところを飛ぶのを見る程度でほとんど留まってはくれない。それでも♂♀それぞれ見られ、存在は確認出来た。
カミキリムシ 「とか」は飛んで来たんで何気なく撮ったカミキリムシの類。何者か調べてもわからん。ハネビロハナカミキリというのに似てはいるんだけど、前胸に黄色い縁取りは何だ。撮らんかったことにしようかな。
捨て猫 「とか」は捨て猫、拾ってレストアも考えたけどリボンがないのでやめ。

| | Commentaires (10)

29/05/2024

かもかの子

カモ科の雛 裏山の池にカモ科の雛がいた。先日のアイガモの雛はほとんど親と変わらない大きさになってるので。また別口。
カモ科の雛 親の嘴の先が黄色いんでカルガモかと思ったけど、黄色いのは先だけじゃないし、羽色も違う、やっぱりアイガモかも。さらにカルガモも混じってる?
カモ科の雛 先日、近所の山の麓に止まってたバイクに乗ってたカモ科の雛。後向いてる。
カモ科の雛 こちらは先週見かけた自転車。2羽乗ってる。

| | Commentaires (0)

12/02/2024

おいなりさん

いなりずし 初午なのでお昼においなりさん。左のは豆腐と九条葱の茹でたのを白味噌で和えたもの。

| | Commentaires (0)

10/02/2024

春巻

春巻 春節なので、魚の丸揚げに甘酢あん掛けと思ったけど、丸ごとの淡泊な白身魚が売ってないので、せめてもと春巻きだけ。

| | Commentaires (0)

03/02/2024

節分いわし

いわし 節分なのでイワシ。焼いたのも売ってたけど小ぶりのやつを照り焼きにしてみた。
ヒイラギ なので、そのままヒイラギに刺して吊すわけにもいかない。で、裏山のヒイラギは採らずに撮っただけ。

| | Commentaires (0)

15/01/2024

あずき正月

ぜんざい 「あずき正月」なんでぜんざい。ぜんざいのオマケといえば塩昆布だけど、以前に塩昆布を買ったものの、その後、全く食べなかったんで。今回はすぐき菜漬け。

| | Commentaires (0)

01/01/2024

あけおめ

瀧尾神社 瀧尾神社 瀧尾神社 青龍町妙音弁天

| | Commentaires (0)

10/12/2023

今月上旬の野良鳥とか(12/4〜10)

 冬のトリが近所になかなか現れんし、かといってトンボもこれといったもんはおらんだろうしということで、お買い物のついでとか、ちょっと出かけた先。
ヒガラ 出かけた先のヒガラ、Periparus ater
ツグミ 公園ではツグミ、Turdus naumanniがよく鳴いてるけど高い樹の上。
アトリ 裏山でも定番の冬モノの声はするんだけど、撮れるほどの姿は見えん。樹木の隙間から見えたアトリ、Fringilla montifringilla
イスカ イスカ イスカ イスカ イスカ イスカ イスカ イスカ ようけおるというイスカ、Loxia curvirostraを見に出かけたけど、上の方ばっかり。。
ミヤマホオジロ 路上のミヤマホオジロ、Emberiza elegans
イルミネーション 「とか」は近所で目立つ「羽根の生えたの」真ん中のは羽根がないけど何なんだろ。大天使のガブリヨリでもなさそうで、もう産まれてるみたい。
イルミネーション もうそういうシーズンということやね。

| | Commentaires (0)

より以前の記事一覧